小規模事業者持続化補助金第15回公募要領公開について
小規模事業者持続化補助金第15回公募要領が公開されましたのでお知らせいたします。
詳細については以下HPをご確認ください。
https://www.kumashoko.or.jp/?page_id=4808
第15回受付締切:2024年1月16日(火)[郵送:締切日当日消印有効]
事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:原則2024年3月7日(木)※
※ 申請から事業支援計画書(様式4)の発行までの流れについて
<電子申請の場合>
①「10.申請に必要な書類」(P.33)および申請システム操作手引きを確認の上、申請に必要な書類を用意してください。
②申請をするまでに、電子申請システムへ「経営計画書」および「補助事業計画書」の入力、希望する枠や加点等に関する書類等を添付の上、地域の商工会に「事業支援計画書」(様式4)の作成依頼を行ってください。その後、商工会窓口で「事業支援計画書」(様式4)の交付を受けてください。
「事業支援計画書」(様式4)の交付を受けるにあたり、申請者に事業計画の内容や提出書類の過不足(特別枠に申請される場合は、要件を満たしているかも含む)等について確認をさせていただきます。
※訪問時には事前にご連絡をお願いします。
(「事業支援計画書(様式4)」発行の受付締切は、原則公募締切の1週間前となります。)
③後日、地域の商工会が「事業支援計画書」(様式4)を発行すると、電子申請システムに反映されます。
④受付締切までに、必要な提出物(「10.申請に必要な書類」をよくご確認ください)を全て揃え、申請(受付締切時間は17:00)してください。
<郵送申請の場合>
①申請に必要な書類(別紙「応募時提出資料・様式集」)を確認の上、作成、用意してください。
②補助金事務局等に申請をする前までに、「経営計画書」および「補助事業計画書」(様式2・3)の写し、希望する枠や加点等に関する書類等を地域の商工会窓口に提出の上、「事業支援計画書」(様式4)の作成・交付を受けてください。
「事業支援計画書」(様式4)の交付を受けるにあたり、申請者に事業計画の内容や提出書類の過不足(特別枠に申請される場合は、要件を満たしているかも含む)等について確認をさせていただきます。
※訪問時には事前にご連絡をお願いします。
※②において「経営計画書」および「補助事業計画書」(様式2・3)の写しを地域の商工会へ提出した後、必要があれば、内容を加筆・修正して、補助金事務局等へ提出しても構いません。ただし、その際には、実際に補助金事務局等に提出した最終版の写しを、地域の商工会に必ず提出してください。(「事業支援計画書(様式4)」発行の受付締切は、原則公募締切の1週間前となります。)
③後日、地域の商工会が「事業支援計画書」(様式4)を発行するので、受け取ってください。
④受付締切までに、必要な提出物(別紙「応募時提出資料・様式集」をよくご確認ください)を全て揃え、P.25に記載の補助金事務局まで郵送(当日消印有効)してください。なお、持参・宅配便での送付は受け付けません。